「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑫―「さくマルシェ」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年10月04日 05:38

 原田橋下流の河川内仮設道路を走り、国道473号への合流地点で毎月第2、第4日曜日に開かれている特産市「さくマルシェ」。時間は午前11時50分、五平餅が焼けるいい匂いが漂っていましたが、残りはわずか。

 採れたて野菜がたっぷりあったようですが、待ちかねていた地元の人たちが先を競うように買いに来たため、残念ながら原木しいたけが残る程度でした。

 コンビニはなく、スーパーもユーコープがある程度の佐久間。菜園で栽培しているもの以外は近くで買うことが難しい山間地域では、「さくマルシェ」は地域の暮らしをサポートするには欠かせない互助の店。浜松市は北遠を見捨てるつもりですか!?

 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編①―満員御礼
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編②―佐久間ダム湖畔広場
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編③―昭和天皇・皇后の歌碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編④―藤棚と慰霊碑
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑤―佐久間電力館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑥―「やまびこポイント」とイワギボウシの花
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑦―歩いて県境を越す
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑧―佐久間ダム探検!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑨―コンクリートストロー
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑩―見ろ!これが佐久間ダムだ!
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑪―開通間近の原田橋
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑬―龍王権現の滝
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑭―ニホンジカの悲劇
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑮―佐久間民俗文化伝承館
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑯―ざるそばご飯付きセット
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑰―語り部「やまんばの会」による昔話
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑱―中央構造線と断層粘土
 【関連記事】「バスで行く天竜区のいいとこ」佐久間編⑲―渡らずの鉄橋

 【関連記事】佐久間の名所、バスで巡る ダム底から迫力景色堪能

 【関連記事】北遠の特産品いかが 水窪で春まつり、佐久間では物産市
 【関連記事】特産市「さくマルシェ」で誘客 浜松、三遠南信道IC近く

関連記事