浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑩―遠慮講成績碑

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月10日 05:18

 浜松市浜北文化センターの駐車場の片隅に「遠慮講成績碑」と刻んだ石碑が建てられています。

 この「遠慮講」とは、「同心遠慮講創設者 平野又十郎住宅」の標柱に書かれているのと同じ「同心遠慮講」と同じ貯蓄組合のこと。平野又十郎は明治12年(1879)、村民から積立金を集め、定期に償還する貯蓄組合「同心遠慮講」を興しています。

 そこに流れていたのは二宮尊徳が説いた報徳思想。そして、この「同心遠慮講」が銀行業務を行う永世社、永世銀行を経て、後の西遠銀行、遠州銀行となり、又十郎の長男繁太郎が後を継ぎ、現在の静岡銀行へと発展したのです。

 「遠慮講成績碑」は「明治三十二年六月」の建立と刻まれていました。

 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる①―鳥居に刻まれた「平野又十郎」
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる②―ナギの木
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる③―「石工 今井新太郎」
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる④―「森岡の家」
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑤―付書院
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑥―鈴木傳重郎「重直」
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑦―組子建具
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑧―欄間
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑨―伊豆石の塀
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑪―「村石旭陵刻」
 【関連記事】浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる⑫―万葉歌碑

関連記事