北杜市オオムラサキセンターの自然⑤―野生のオオムラサキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年07月15日 05:08

 もったいつけて申し訳ありません。とうとう、野生のオオムラサキを見つけてしまったのです。写真はたったの1枚だけしか撮らせてくれませんでしたが、間違いなくオオムラサキ。

 出会ったのは、農村風景を再現した一角にある水車小屋。水路の石垣に止まった一瞬を撮影することができましたが、次の瞬間には高く飛び立って行き、しばらく待ってはみましたが戻って来てはくれませんでした。

 今まで一度も見たことがなかったオオムラサキとは、オオムラサキセンターの生態観察施設「ひばりうむ長坂」で出会っただけでもかなりの嬉しさを感じたのですが、センター外で生息する野生の個体と出会えたのは、これ以上ないほどの満足度。しかも、翅に傷みのない青くて美しい♂です。

 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然①―初めまして!
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然②―オオムラサキの群れ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然③―幼虫と蛹
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然④―落ちていたオオムラサキの翅
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑥―スジグロチャバネセセリ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑦―クロヒカゲ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑧―ミヤマカラスシジミ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑨―コウホネとベニコウホネ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑩―トンボの仲間
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑪―ヒレハリソウとクララ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑫―クサノオウとオオバジャノヒゲ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑬―タカトウダイとオオムラサキ

関連記事