自然と歴史の中を歩く!
秘密の湿生植物園②―モウセンゴケ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年06月30日 06:07
こんな山の中の小さな湧水池に、食虫植物のモウセンゴケが育っているなんて、まったく気づきませんでした。
モウセンゴケが生育していると分かれば人が集まるし、そんな中には良からぬことを考える輩も混じっている可能性がありますので、知られない方がいいに決まっています。
【関連記事】秘密の湿生植物園①―ノハナショウブ
【関連記事】秘密の湿生植物園③―ミミカキグサ
【関連記事】秘密の湿生植物園④―ハンカイソウ
【関連記事】残暑の葦毛湿原を歩く④―トウカイコモウセンゴケ
【関連記事】県立森林公園で咲く花⑥―トウカイコモウセンゴケ
【関連記事】真夏の県立森林公園②―トウカイコモウセンゴケとミミカキグサ
【関連記事】初夏の葦毛湿原⇒座談山⑤―ハルリンドウとトウカイモウセンゴケ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷③―コメツブツメクサとクスダマツメクサ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑥―ジェミニウイルスに感染したヒヨドリバナ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑨―コショウノキの実とアリドオシの花
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet