自然と歴史の中を歩く!
桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑩―コクラン
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年06月22日 05:17
ここからの記事は、これまでの記事の翌日(6月12日)のこと。つまり、2日続けて桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩いたということです。
前夜の激しい雨で観察路は水浸しでしたが、前日見逃していたコクランの花が咲き始めているのに気づきました。ラン科クモキリソウ属のコクラン(黒蘭)の花は、黒と言うよりも暗紫色です。
ラン科の花としては地味ですが、14都府県で「絶滅危惧種」に指定されている希少種。花の形は、何と言いましょうか・・・。
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く①―スイレンとコウホネ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く②―イチヤクソウ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く③―シオカラトンボ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く④―コシアキトンボ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑤―ショウジョウトンボ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑥―イトトンボの仲間
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑦―ヨコヅナサシガメとマメコガネ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑧―ホオジロとカルガモ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑨―サトキマダラヒカゲとヒメジャノメ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ
【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑫―ウラギンシジミの♀とチョウトンボ
【関連記事】春の葦毛湿原を歩く⑥―カンアオイとコクラン
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷③―コメツブツメクサとクスダマツメクサ
満開の「渋川つつじ公園」⑤―オナガアゲハとアオスジアゲハ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑥―ジェミニウイルスに感染したヒヨドリバナ
渥美半島・田原の町歩き⑪―「凧まつり」会場
「しんしろまちなか」寺社巡り⑯―秋葉神社と秋葉山常夜燈
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
Share to Facebook
To tweet