春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑤―滑り止め塗装

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年04月05日 05:12

 秋葉山表参道、坂下の石畳に滑り止めの塗装が施されたのは、すでにお伝えした通り。手すりに掲げられた「≪通行注意≫歩道は滑りやすいため、ご注意ください。緑の滑り止め塗装部分を通行してください。浜松市」の看板を見るまでもなく、全員が滑り止め部分を登りました。

 この日(3月31日)も朝方のパラパラ雨に濡れた石畳は、大変滑りやすい状態。黒いものはコケなのか?カビなのか?

 表参道を歩く人が多くなって来て、足を滑らせて怪我をしたという話も聞こえて来ます。せっかく増えてきた秋葉山ハイカーが安心して歩ける表参道であったほしい、というのが、私たちAKG(秋葉観光ガイド)の願いです。

 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング①―染井吉野は3分咲き
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング②―「まろやかマルシェ」
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング③―伊豆石の塀と明善の書
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング④―集合、そして出発
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑥―足元の富士山
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑦―「金原久右衛門」の名が刻まれた常夜燈
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑧―歩け!歩け!
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑨―❤ハート石
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑩―山桜
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑪―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑫―新芽が光るクロモジの道
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑬―三尺坊秋葉寺
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑭―雪じゃなくて霰(あられ)
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑮―「海抜八〇〇米」
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑯―最後の土階段
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑰―随身門
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑱―振り向き坂
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑲―突然の吹雪
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑳―宝物拝観と参拝
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング㉑―元気に下山
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング㉒―「秋葉山に登るぞォォ!」

関連記事