春のご近所さんぽ③―ムラサキサギゴケとトキワハゼ
カラス、スズメ、ツバメに続いて、サギの話。よく似た植物、ムラサキサギゴケとトキワハゼは、ゴマノハグサ科だと思っていたんです。ところが、最近はハエドクソウ科サギゴケ属に分類されているようです。詐欺?
まあ、私にとってはどっちでも良いのですが、地を這うように広がるムラサキサギゴケ、茎が立ち上がるのがトキワハゼ。
よく似ていますが、赤褐色の斑点があり細かい毛が生えているのがムラサキサギゴケ、下唇に黄色と赤褐色の斑点があるのがトキワハゼ。ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)と言っても、鷺に似ているとも思えません。トキワハゼと言っても、魚のハゼじゃなくて、種子が爆ぜるように飛び出すから「爆」って、これは詐欺?
不審な電話がかかって来た時、あなたはそれが詐欺だと見破れますか?
関連記事