「瀬尻御料林間伐木運材」の絵葉書③―軌道敷設・盈車乗下
「瀬尻御料林間伐木運材(軌道敷設)」は瀬尻森林鉄道の工事の様子。軌道の分岐点でのレール敷設が行われています。
森林鉄道にガソリン機関車が登場する前には、軌道上を木材を積んだ台車で曳くトロリーによる運材だったようです。
解説によれば・・・
トロリーの乗り下げは、連結しないで単車で行われていた。軌道による運材は、軌道作業員が低廉で運材を確実性と、生産費の低減においては、在来の木馬運材や、馬車運材に比べ、はるかに優れているとして敷設されたものであった。
・・・とのこと。
「瀬尻御料林間伐材運材(盈車乗下)」の写真には機関車が写っていませんので、線路上を曳かれるトロリーによる運材の風景だと思われます。
関連記事