伊豆半島へジオ・ドライブ⑮―天窓洞とトンボロ現象

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年11月24日 05:37

 堂ヶ島で一番人気のジオサイトは「天窓洞」。凝灰岩で出来た海触洞窟で、堂ヶ島クルーズの船に乗れば、天井が丸く抜け落ちた洞窟を船に乗って遊覧できるのですが、時間のない私は上から見下ろすだけ。

 もう1つの人気は「トンボロ現象」と呼ばれる自然現象。干潮の時に海で隔てられた陸地と島とが繋がり、その時には一番手前の伝兵衛島まで足を濡らさずに歩いてわたることができるのだそうです。

 「海が割れるのよ~♪道ができるのよ~♪島と島とが~つながるの~♪」。天童よしみさんが歌った『珍島物語』は朝鮮半島西南端の「珍島」が舞台でしたが、堂ヶ島で見られるのも、同じトンボロ現象。「絆」や「縁結び」といったロマンチックなエピソードも語られているようです。

 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ①―浄蓮の滝
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ②―ハイコモチシダ
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ③―「伊豆の踊子」像と「天城越え」の歌碑
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ④―来年の干支「いのしし」
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑤―白浜海岸と穴の開いた奇岩
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑥―外輪船「サスケハナ」
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑦―「金目亭」で金目丼
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑧―ペリーロードと了仙寺
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑨―宝福寺と唐人お吉
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑩―「なまこ壁」
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑪―伊豆石の蔵にホーロー看板
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑫―松崎町の「なまこ壁」と長八美術館
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑬―堂ヶ島海岸のサンセット
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑭―亀岩で見る凝灰岩
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑯―ツワブキ、イソギクと黒船植物
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑰―ツルソバ
 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ⑱―土肥から見た富士山

関連記事