秋の気配の秋葉山⑩―ヒヨドリバナとガンクビソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年09月21日 06:01

 山頂の少し下にある秋葉寺の近くまで行くとヒヨドリバナが咲いていました。「秋の七草」には入っていませんが、冬鳥のヒヨドリが渡って来る頃に咲く花として、秋を代表する花の1つです。

 ガンクビソウも咲いていましたが、「雁首草(ガンクビソウ)」の名は冬鳥の雁の首に似ているからではなく、刻みタバコを吸う煙管の雁首に似ているから。

 江戸時代に表参道を登った旅人たちなら煙管でタバコを吸った人もいたでしょう。そんな煙管の雁首が落ちて、今ここでこうして花を咲かせているのなら、これは歴史的な遺産として貴重ですが・・・

 【関連記事】秋の気配の秋葉山①―95回目のスピード登山
 【関連記事】秋の気配の秋葉山②―彼岸花とキツネノカミソリ
 【関連記事】秋の気配の秋葉山③―ゲンノショウコとコフウロ
 【関連記事】秋の気配の秋葉山④―ヤブツルアズキと秋海棠
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑤―秋分草とベニバナボロギク
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑥―散らばった杉やヒノキの葉
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑦―「小豆坂」の赤石
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑧―ヤマジノホトトギスとオオヤマハコベ
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑨―クルマバッタ
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑪―コケオトギリ
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑫―2時間5分
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑬―増水した天竜川を見下ろす
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑭―さらに増えた❤ハート石
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑮―飛び回るトンボと蝶

関連記事