自然と歴史の中を歩く!
建築家・中村與資平が設計した建物③―旧三十五銀行本店
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年09月02日 05:38
次に建てられたのは、昭和6年(1931)の旧静岡三十五銀行本店。建物は静岡市に残されている現在の静岡銀行本店です。
外観は石造風に見えますが、鉄筋コンクリート造3階建。街路に面する2面はいずれもドリス式と呼ばれる柱が4本並び、どちらから見ても同じデザインです。
昭和20年(1945)6月19日深夜から20日未明にかけての静岡大空襲を耐え、今なお残る国の登録有形文化財。鉄筋コンクリート造ならではの近代産業遺産です。
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物①―旧遠州銀行本店
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物②―旧浜松銀行集会所
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物④―豊橋市公会堂
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物⑤―静岡市役所本館
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物⑥―静岡県庁本館
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物⑦―宗建寺
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物⑧―遠州電気鉄道旭町駅
【関連記事】建築家・中村與資平が設計した建物⑨―浜松市公会堂
関連記事
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
「しんしろまちなか」寺社巡り⑬―永住寺
渥美半島・田原の町歩き⑦―ナギの木
「しんしろまちなか」寺社巡り⑫―桃牛寺
渥美半島・田原の町歩き⑥―城宝寺
「しんしろまちなか」寺社巡り⑪―ナギの木と境内社
Share to Facebook
To tweet