天浜線の登録有形文化財⑨―腕木式信号機

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年03月04日 05:24

 天竜浜名湖鉄道(天浜線)「天竜二俣」駅に残された国の登録有形文化財を見て来ましたが、文化財以外にも懐かしいものを見ることができます。その1つが腕木式信号機。今ではほとんど現役で活躍しているところを見ることができなくなったレトロな信号機が2台、駅舎西側に立っているのに気づきました。

 腕木式信号機の操作は人の手による場合がほとんどで、駅や信号所にある「信号テコ」という大きなレバーを操作し、ワイヤーで信号機本体の腕木の位置を変える仕組み。

 しかし列車の本数が増えるにつれて、人手に頼っていた腕木式信号機に限界が生じ、色灯式信号機にその役を譲り、腕木式信号機は姿を消してしまいました。

 「天竜二俣」駅に寄った時には、この腕木式信号機とも忘れずに再会してください!

 【関連記事】天浜線の登録有形文化財①―扇形車庫と機関車転車台
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財②―運転区高架貯水槽
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財③―運転区事務室
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財④―天竜二俣駅本屋と金属プレート
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑤―天竜二俣駅上り上屋及びプラットホーム&下り上屋及びプラットホーム
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑥―二俣川橋梁
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑦―天竜川橋梁
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑧―神田隧道と伊折隧道
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑩―犬釘の山
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑪―気賀駅上屋及びプラットホーム
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑫―気賀町高架橋

 【関連記事】天浜線天竜二俣駅 来月から転車台乗車ツアー

関連記事