天浜線の登録有形文化財②―運転区高架貯水槽

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年02月25日 05:20

 「運転区高架貯水槽」は、天浜線「天竜二俣駅」の東側にあります。

 揚水機室の二〇メートル東に位置する。六本のコンクリート造脚部の上に外径六・〇メートル、 内容量七〇トンのコンクリート造貯水槽を載せる。脚の内側にはポンプや配管の一部が残る。揚水機室と一体で、昭和前期における鉄道施設の一端を物語る。

 文化庁が開設している「文化遺産オンライン」で紹介されている「運転区高架貯水槽」の内容です。

 コンクリートの汚れが昭和の雰囲気を伝えているレトロな施設。6本の脚の上に重そうなタンクが載っています。イベント開催日以外の日に登録施設を見るために構内に入ることはできませんが、「運転区高架貯水槽」なら、外側から見上げることができます。

 【関連記事】天浜線の登録有形文化財①―扇形車庫と機関車転車台
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財③―運転区事務室
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財④―天竜二俣駅本屋と金属プレート
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑤―天竜二俣駅上り上屋及びプラットホーム&下り上屋及びプラットホーム
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑥―二俣川橋梁
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑦―天竜川橋梁
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑧―神田隧道と伊折隧道
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑨―腕木式信号機
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑩―犬釘の山
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑪―気賀駅上屋及びプラットホーム
 【関連記事】天浜線の登録有形文化財⑫―気賀町高架橋

 【関連記事】天浜線天竜二俣駅 来月から転車台乗車ツアー

関連記事