自然と歴史の中を歩く!
台風一過の桶ヶ谷沼③―秋の蝶アカタテハとキタキチョウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年10月26日 03:11
春から夏にかけて多くの種類を見かける蝶ですが、秋になると目立つ蝶たちもいるんです。
アカタテハやキタキチョウも、そんな蝶の仲間。ともに成体で冬を越しますので、今のうちに栄養を貯えようと盛んに飛び回っています。
でも、この日は台風21号の吹き返しの風が強く、アカタテハは木の幹にへばりついて必死に樹液を吸っていました。
キタキチョウは翅裏の斑点が目立つ秋型。強い風に揺れるヨメナ(ノコンギク?)の花にしがみついている様子が健気です。
【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼①―冬鳥マガモの一団
【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼②―ヨコヅナサシガメの幼虫
【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼④―コウヤボウキで吸蜜するイチモンジセセリ
【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼⑤―ウラギンシジミ秋型
【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼⑥―小さな赤トンボ、ヒメアカネ
【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼⑦―ナワシログミの花
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館
「しんしろまちなか」寺社巡り⑬―永住寺
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
Share to Facebook
To tweet