機織の祖神を祀る初衣神社①―NHKテレビ『日本人のおなまえっ!』に登場

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年09月08日 06:36

 9月7日に放送されたNHKテレビ『日本人のおなまえっ!』に登場した浜松市北区三ヶ日町にある初衣(うぶぎぬ)神社です。

 現地に建てられた解説看板によれば「当社は往古より浜名神戸(かんべ)の地に鎮座、伊勢神明初衣神社または浜名斎宮とも称され、機織の祖神天棚機姫命(あめのたなばたひめのみこと)を祀る」とされる由緒ある神社。

 番組で紹介されていた「神服部(かんはとり)」家は初衣神社の宮司の家柄です。

 奥三河の赤引から初衣神社まで絹の赤い糸を引いて御衣(おんぞ)を織り、伊勢神宮内宮(皇大神宮)に奉献したという古例を持つ神社。4月の例祭である「おんぞ祭り」はこれに由来するものです。

 【関連記事】機織の祖神を祀る初衣神社②―遠州織物発祥の聖地

関連記事