自然と歴史の中を歩く!
ミヤマシジミの振りをするツバメシジミ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年08月26日 06:19
ミヤマシジミに会いに出かけた天竜川の河川敷に似た蝶がいました。
しかし、よく見てみると翅裏を彩るオレンジ色の斑紋の長さが違い、後翅に尾状突起がありますので、ミヤマシジミではなくてツバメシジミです。
コマツナギの花で吸蜜をしているところを遠目に見れば、ミヤマシジミと見誤り(ミヤマリ?)してしまうのも仕方がありません。
【関連記事】コマツナギで吸蜜するミヤマシジミ
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
5月半ばの五島海岸⑥―イモカタバミとムラサキカタバミ
Share to Facebook
To tweet