乳岩・乳岩峡を訪ねる⑨―ハナゼキショウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月27日 05:12

 通天洞の途中、巨岩にへばり付いて咲く白い花を見つけました。イワギボウシらしい花はすでに終わっていたようですが、あの白い花は違います。

 岩までの距離は決して近くはありませんでしたので、何だか分かりませんでしたが、カメラの望遠機能で接近。帰宅後、さらに画像を拡大していたところ、ハナゼキショウらしいことが分かりました。

 ユリ科のハナゼキショウは15府県で「絶滅危惧種」の指定を受け、愛知県でも「絶滅危惧Ⅰ類」の希少種。別名「イワゼキショウ」の名の通り、岩や石に着生して生長しますので、通天洞の巨岩は絶好の生育環境かも知れません。

 よりによって何もこんな岩にへばり付くなんて、まるで植物界のフリークライマーみたいですね。

 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる①―天竜奥三河国定公園
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる②―桟敷岩
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる③―ポットホールと縞模様
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる④―オオバノトンボソウとキンミズヒキ
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑤―木の根が浮いた山道と巨岩
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑥―乳岩峡奥の橋
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑦―石仏たち
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑧―通天洞
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑩―通天門
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑪―目薬岩洞窟
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑫―乳岩洞窟と石仏たち
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑬―乳岩のいわれ
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑭―国の名勝及び天然記念物

関連記事