乳岩・乳岩峡を訪ねる⑤―木の根が浮いた山道と巨岩

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月23日 05:17

 トレッキングコースの段差には、平らな石を並べた石段が設けられたり、沢に貯まった流紋岩質凝灰岩の小石が敷き詰められたりはしていましたが、そんな道の表面には樹木の根が浮き上がり、歩行の邪魔をします。

 木の根が浮いているのは、その下が固い岩盤である証拠。乳岩峡周辺の自然は、樹木にとっては手ごわい環境のようです。

 コース脇にも次々と巨岩が顔を出します。転びそうな大きな岩を小さな岩が支えたり、その上にもっと大きな岩が遠慮もなく重なったり。そんな過酷な環境にもめげず、根を伸ばして岩に絡みつくように育っている逞しい樹木も見られます。

 剥き出しの岩の上は湿っていましたが、凝灰岩の表面にはざらつきがあり、意外と滑りにくくて安心。木の根に足を掛けるより、靴の底全体を岩の上に着くように踏み締めて歩くのが安全なようです。

 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる①―天竜奥三河国定公園
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる②―桟敷岩
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる③―ポットホールと縞模様
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる④―オオバノトンボソウとキンミズヒキ
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑥―乳岩峡奥の橋
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑦―石仏たち
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑧―通天洞
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑨―ハナゼキショウ
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑩―通天門
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑪―目薬岩洞窟
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑫―乳岩洞窟と石仏たち
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑬―乳岩のいわれ
 【関連記事】乳岩・乳岩峡を訪ねる⑭―国の名勝及び天然記念物

関連記事