宇連ダムと鳳来湖①―豊川用水の水源

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月16日 06:12

 宇連ダムがあるのは愛知県新城市。あくまでも水資源として建設されたダムですから、大井川水系の長島ダム同様、水力発電を行わないダムです。

 完成は昭和33年(1958)でしたから、佐久間ダム完成の2年後。ただし着工は戦後間もない同24年(1949)とのことですから、高さ65メートル、長さ245.9メートルの築堤完成までに9年の歳月を費やしたことになります。

 それまで、干ばつに悩まされていた東三河地区に水を供給するための豊川用水の水源確保のため、最初に造られたダムでしたが、過去には佐久間ダムから導水していたこともあったとのこと。

 豊橋市をはじめ東三河地区の水道水のほとんどは、この宇連ダムから送水されています。

 【関連記事】宇連ダムと鳳来湖②―鳳来湖
 【関連記事】宇連ダムと鳳来湖③―上臈岩

 【関連記事】奥大井ドライブ②―長島ダム
 【関連記事】奥大井ドライブ③―ダム湖の噴水

関連記事