三岳城跡を訪ねる⑦―「史跡三嶽城跡」の蝶坊

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年07月27日 05:47

 「史跡三嶽城跡」からの眺望の次に、三岳山で出会った蝶坊たちを紹介します。

 せっかくですから、直虎に因み虎斑小灰蝶(トラフシジミ)でも現れてくれれば面白かったのですが、見かけたのは「虎」ではなくて「豹」。どこでにでもいる褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)でした。

 ツマグロヒョウモンの♂たちは三岳城を我が縄張りとして守ろうと、高く低く偵察飛行を繰り返し、激しい攻防を繰り返しています。

 次にやって来たのはナミアゲハ。ナミアゲハはアゲハチョウの代表種であり、アゲハチョウを図案化した蝶紋は平家の代表紋としても知られています。

 ・・・となると、こやつの正体は平家の落人?

 【関連記事】三岳城跡を訪ねる①―三岳神社参道
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる②―三岳城跡の看板に書かれた「南朝方年号」
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる③―荒れた登城道
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる④―虎口と「二代箒松」の碑
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる⑤―石灰岩質の巨石
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる⑥―「史跡三嶽城跡」からの眺望
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる⑧―三岳山で咲いていた花
 【関連記事】三岳城跡を訪ねる⑨―三岳神社のナギの木

関連記事