長浜・敦賀を訪ねる①―長浜「黒壁スクエア」とは

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年05月25日 05:48

 5月20日(土)21日(日)、息子家族との1泊2日の小旅行。訪れたのは北国街道の入口、滋賀県長浜市と福井県敦賀市。今まで1度も立ち寄ったことがない都市です。

 旅行の計画は息子に任せていたため、私としては事前の予習もなしの本番。先ずは長浜市の伝統的建造物群を生かした「黒壁スクエア」から。

 「黒壁スクエア」とは、旧市街に多くある黒漆喰の和風建築に着目した観光スポットとしての呼称。「一號館」から「三十號館」まであるようですが、一番の人気は何と言っても明治33年(1900)建築の「黒壁ガラス館」。旧第百三十銀行として建てられた黒漆喰の建築は、その後、会社の事務所やカトリック教会などとして使われましたが、教会の移転に伴い取り壊しになるところを、市民の保存運動により平成元年(1989)に「黒壁ガラス館」として再びオープン。

 市民の熱意が通じたのか「黒壁一號館」を訪れる観光客は増え続け、その活況が「黒壁スクエア」の他の古建築の再生・活用へと波及し、町おこしの成功例としても注目を集めています。

 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる②―黒壁ガラス館
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる③―卯建・袖壁・虫籠窓・塗篭造り・出桁・掛子塗り
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる④―船板壁と丸窓
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑤―大通寺山門
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑥―大通寺本堂
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑦―「曳山まつり」とマンホール蓋
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑧―ガラスの街
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑨―長浜旧開知学校と長浜タワービル
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑩―敦賀赤レンガ倉庫
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑪―「銀河鉄道999」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑫―ヨーロッパ軒のソースカツ丼と朝食バイキング
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑬―敦賀駅交流施設オルパークの「木使い」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑭―氣比神宮の大鳥居
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑮―長命水と芭蕉像
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑯―ユーカリの木と奉納額
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑰―式内攝社角鹿神社
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑱―旧大和田銀行本店
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑲―みなとつるが山車会館と「晴明の朝市」
 【関連記事】長浜・敦賀を訪ねる⑳―「昆布館」と「日本海さかな街」

 【関連記事】「小江戸」川越をブラリ③―黒壁の蔵

関連記事