三信鉄道記念寫眞帖⑧―「白神停留所附近ヨリ下流ヲ望ム 手前ヨリ 松澤橋梁・・・」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年05月27日 05:18

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、「白神駅」の項を調べてみました。

 白神駅(しらなみえき)は、静岡県磐田郡水窪町大字奥領家(現・浜松市天竜区)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。

 佐久間ダム建設に伴う飯田線佐久間~大嵐間の経路変更に伴い廃止された。駅跡地は佐久間湖の湖底に沈んでいる。

 1面1線の単式ホームのみを持つ地上駅であった。

 駅は天竜川の東岸にあった。周辺には水窪町の白神集落が、対岸には愛知県北設楽郡富山村の下山中集落があった。


 昭和11年(1936)12月29日、「白神停留場」として開業し、同30年(1955)に廃止。現在は、「豊根口駅」「天龍山室駅」と同じように「佐久間湖」の湖底に沈んでいます。

 「三信鉄道記念寫眞帖」では・・・

 ・・・是レヨリ二百六十四分ノ一ノ上リ勾配ニ入リ磐田周智郡界ニ山室隧道ノ延長二・九七九呎九ヲ穿チ天龍川岸ニ出デ之レニ沿ヒ右折第一四里ケ瀧陸橋(徑間三十呎一連)第二四里ケ瀧陸橋(徑間三十呎一連)ヲ過ギ北方ニ向ヒ左轉シテ第三四里ケ橋梁(徑間三十呎一連)第一立石隧道延長四五二呎一第二立石隧道延長一八〇呎第三立石隧道延長二六四呎第一胡桃山隧道延長三三六呎六第二胡桃山隧道延長一八八呎一第三胡桃山隧道延長一一二呎二等ヲ設ケ右折シテ第四胡桃山隧道延長七一八呎一胡桃谷陸橋(徑十五呎四連)ヲ設ケ百分ノ一上リ勾配ニ入リ蝮澤橋梁(徑間四十呎一連三十呎一連二十呎一連)龜谷橋梁(徑間六十呎一連)ヲ架シ左轉龜谷隧道延長三六七呎六第一龜澤隧道延長一七八呎二第二龜澤隧道延長八九呎一ヲ貫キ・・・

 ・・・と、いい加減疲れてきました。つまり、トンネル⇔鉄橋⇔トンネル⇔鉄橋の記述が延々と続きます。

 その証拠は「白神駅」付近とされる写真。1枚目は「四里ノ瀧 第二立石隧道附近」、2枚目は「白神停留所附近ヨリ下流ヲ望ム 手前ヨリ 松澤橋梁 第二白神隧道 第一白神隧道 白神橋梁 第二龜谷隧道 第一龜谷隧道 龜谷隧道」となっています。これらのすべてが、今でも湖底に沈んだままです。

 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖①―昭和12年全通
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖②―三信鉄道の社章と「2603」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖③―三信鐡道ト中部地方交通網
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖④―天竜山室・大嵐間
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑤―「島中峠ヨリ見タル浦川町」「浦川町全景」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑥―佐久間村中部全景と水利開発
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑦―「白神停留所ヨリ北方ヲ望ム」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑨―「山室驛下」と「天龍川の絶壁を縫ふ三信鐡道」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑩―沿線の産業開發とイラストマップ
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑪―「應召者」と「新嘉坡陥落」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑫―「開通ヲ待ツ山室驛ノ全景 昭和十一年十月十日開通」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑬―「三信金矢道」
 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖⑭―三信鐵道建設工事殉職碑

 【関連記事】三信鉄道のアルバム①―記念スタンプ 三信鐵道株式會社
 【関連記事】三信鉄道のアルバム②―奥山川橋梁
 【関連記事】三信鉄道のアルバム③―「第貮大千瀬川千参径間六十呎桁送出シ図」
 【関連記事】三信鉄道のアルバム④―「第四相川橋梁 六十呎鉄桁送出作業」
 【関連記事】三信鉄道のアルバム⑤―川村カネトからの年賀状
 【関連記事】「飯田線」難工事の秘話 天竜出身の2人が出版

関連記事