新茶香る粟ヶ岳を歩く⑦―ウツギいろいろ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年05月10日 05:32

 日本人なら誰もが知っている、佐々木信綱作詞の『夏は来ぬ』の歌い出しは「♪卯の花の 匂う垣根に」。そして、今年(2025)の「立夏」は5月5日。粟ヶ岳のあちらこちらにも「卯の花(ウツギ)」の仲間が花盛りを迎えていました。






 白い花のウツギはシロバナウツギで濃いピンク色のウツギはベニウツギ(もしかしたら、タニウツギ?)。そして、白い花からピンク色に色を変えるウツギはハコネウツギ。

 種類の見分けに絶対の自信はありませんが、まあ、そんな感じです。

 【関連記事】新茶香る粟ヶ岳を歩く①―鯉のぼり
 【関連記事】新茶香る粟ヶ岳を歩く②―新茶の芽吹き
 【関連記事】新茶香る粟ヶ岳を歩く③―藤と富士山
 【関連記事】新茶香る粟ヶ岳を歩く④―マツバウンラン
 【関連記事】新茶香る粟ヶ岳を歩く⑤―スルガテンナンショウとウラシマソウ
 【関連記事】新茶香る粟ヶ岳を歩く⑥―タツナミソウ

 【関連記事】初夏の気配の粟ヶ岳&倉真を歩く⑨―ウツギ、シロバナウツギとタニウツギ

 【関連記事】桜散る小國神社境内地⑫―ベニウツギとオタマジャクシ
 【関連記事】初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ

 【関連記事】92回目の秋葉山④―ハコネウツギ、コウゾとユキノシタ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング④―ハコネウツギの花と白化したマタタビの葉
 【関連記事】朝霧高原から霧ヶ峰へ日帰り旅㉕―レンゲツツジとハコネウツギ
 【関連記事】森町「町民の森」を歩け!歩け!③―ハコネウツギとツクバネウツギ
 【関連記事】雨上がりの小國神社境内地⑧―ハコネウツギとスイカズラ
 【関連記事】雨粒宿した森町「町民の森」④―クチナシとハコネウツギ

関連記事