春らんまんの秋葉山に登る⑤―さあ、山道へ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月09日 05:03

 「九里橋」を渡る前と渡ってからとで、道草したり、知人と出会ったりで時間を浪費してしまいました。そのため、「一の鳥居」跡から山道に入った時には、もう午前10時20分。そんなスタートの表参道歩きになってしましましたので、今回の道草レポートは手短に。

 とにかく、前回(3月21日)に登った時には、秋葉寺(しょうようじ)下の辺りからは雪が残っていました。そんな理由もあったため、ペースをグンと落として歩くことになってしまったのです。しかし、今回の秋葉山表参道に雪は残っていそうにもありません。つまり、歩き慣れた普段の表参道ということ。木漏れ日も路面を照らしていましたので、先ずはいつものペースで・・・

 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る①―満開の桜
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る②―桜、さくら、サクラ
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る③―朝露光るジロボウエンゴサク
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る④―スミレいろいろ
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑥―「小さなオアシス」の卵塊
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑦―仰ぎ見るお花見
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑧―ミヤマシキミとヒサカキ
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑨―コショウノキとジンチョウゲ
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑩―杉の葉の復活
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑪―サンショウとクロモジ
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑫―秋葉寺の枝垂れ桜
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑬―浮き根道
 【関連記事】春らんまんの秋葉山に登る⑭―2時間とちょっと!

関連記事