4月の「葦毛湿原」周辺を歩く⑦―ミツバツツジとモチツツジ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年04月17日 04:51

 桜の花見時季が終われば、次は・・・?春から夏、夏から秋へと世界中でいろんな花が咲き、私たちを楽しませてくれます。「葦毛湿原」周辺では、ミツバツツジ(右の写真)やモチツツジ(左下の写真)が花の時季を迎えていました。

 ミツバツツジもモチツツジも、花の色はよく似た濃いピンク色。簡単な見分けは、花の時季に葉が出ていないのがミツバツツジで、すでに黄緑色の新芽が吹いているのがモチツツジ。

 どちらも、ツツジの仲間の中では早咲き。モチツツジの花弁には、濃いピンク色の模様が入るのも、見分けのポイントですね。もちろん、触ってみえば、モチツツジは♪ベタベタしていますよ。

 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く①―ハルリンドウ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く②―キスミレ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く③―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く④―シュンラン
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く⑤―カタクリ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く⑥―ホタルカズラ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く⑧―ミカワバイケイソウ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く⑨―トウカイコモウセンゴケとシラタマホシクサ

 【関連記事】緑萌える「愛知県民の森」を歩く⑩―モチツツジとヤブウツギ
 【関連記事】紅く色づく浜北「県立森林公園」を歩く④―季節外れのモチツツジ
 【関連記事】「初夏の陽気」の青谷を歩く⑩―モチツツジとアセビ

関連記事