獅子ヶ鼻公園の「春」①―アセビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年02月12日 05:43

 家にじっと閉じこもっているだけでは耐えられませんので、磐田市岩室にある「獅子ヶ鼻公園」をちょこっとだけ歩いて来ました。歩き慣れた「獅子ヶ鼻公園」ですから、特に珍しい花に出会ったりはしませんでしたが、このブログは私にとっては絵日記みたいなものですから、ご容赦を。

 先ず最初に出会ったのは、アセビ(馬酔木)の白い花。「馬酔木の花」はもちろん春の季語。そろそろ咲き始めているのは分かりますが、まさかもう満開だったのにはビックリでした。

 「獅子ヶ鼻公園」で私に最初に「春」を感じさせてくれたのは、アセビの花でした。

 【関連記事】獅子ヶ鼻公園の「春」②―「獅子の尾橋」
 【関連記事】獅子ヶ鼻公園の「春」③―倒木
 【関連記事】獅子ヶ鼻公園の「春」④―十月桜と河津桜
 【関連記事】獅子ヶ鼻公園の「春」⑤―杉の雄花と雌花
 【関連記事】獅子ヶ鼻公園の「春」⑥―敷地川と天竜川

 【関連記事】2018年、ギフチョウに会いに枯山へ③―アセビの花
 【関連記事】2018年、秋葉山お花見ハイキング⑬―アセビとヒサカキの花
 【関連記事】雨粒が宿る朝の自然⑥―アセビ
 【関連記事】2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑧―アセビ、バイケイソウ、鹿の足跡と岩嶽山
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く②―ジャノメエリカとアセビの花
 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原⑧―アセビとイズセンリョウ
 【関連記事】2021年、ギフチョウに会いに枯山へ③―カタクリとアセビ
 【関連記事】春だ!それ行け!枯山へ③―ヒメアカタテハとアセビ
 【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑨―アセビとジンチョウゲ
 【関連記事】春の兆しを感じ、北遠へ③―アセビとアケボノアセビ
 【関連記事】一気に進んだ保福寺の春②―河津桜とアセビ
 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」②―アセビとヒサカキ
 【関連記事】♪ポカポカ陽気に咲いた花⑤―アセビ

関連記事