自然と歴史の中を歩く!
あわてん坊のお花見情報④―光明寺の四季桜
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2024年02月08日 05:44
「あわてん坊のお花見情報」は、ここまで早咲きの河津桜の開花について紹介して来ましたが、桜と言えば、光明寺の四季桜を忘れるわけにはいきません。そこで、天竜区山東にある光明寺にも立ち寄りました。
さすがに四季桜の花はチラホラ。もう満開ではありません。しかし、四季桜が咲き始めるのは前年の10月頃。そろそろ4ヶ月が過ぎようとしているのに、まだ咲いているなんて、三ヶ日の大福寺で咲いている「半歳桜」に負けない生命力です。
【関連記事】あわてん坊のお花見情報①―玖延寺の河津桜
【関連記事】あわてん坊のお花見情報②―二俣川堤の河津桜
【関連記事】あわてん坊のお花見情報③―船明ダム湖畔の河津桜
【関連記事】あわてん坊のお花見情報⑤―ご近所の河津桜
【関連記事】四季桜と紅葉が競演 天竜の光明寺
【関連記事】咲き始めた光明寺の四季桜
【関連記事】2018年の桜花見情報③―光明寺の四季桜
【関連記事】四季桜と紅葉 季節外れの競演 浜松・光明寺
【関連記事】見頃を迎えた令和元年、光明寺の四季桜
【関連記事】「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」⑥―光明寺の四季桜
【関連記事
】
満開になった光明寺の四季桜
【関連記事】「春よ、来い!」お花見情報④―光明寺の四季桜
【関連記事】秋のお花見は、光明寺の四季桜
【関連記事】二俣の紅葉巡り④―光明寺の紅葉と四季桜
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet