自然と歴史の中を歩く!
二俣の紅葉巡り⑥―玖延寺
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年12月06日 03:49
「二俣の紅葉巡り」の締め括りは、阿蔵(あくら)の玖延寺(きゅうえんじ)。外側からは見えにくいのですが、一歩境内に足を踏み入れれば、モミジの色づきは今が見頃です。
今年(2023)の紅葉は、例年よりもちょっと遅めかも知れませんが、大きく育った真っ赤なモミジを見上げ、北遠の秋を楽しんでください!
池の周りではドウダンツツジも真っ赤に色づいていましたが、駐車場にあるモミジバフウの黄葉・紅葉はもうピークを越えてしまったようです。
【関連記事】二俣の紅葉巡り①―鳥羽山公園
【関連記事】二俣の紅葉巡り②―二俣城跡
【関連記事】二俣の紅葉巡り③―清瀧寺&「本田宗一郎ものづくり伝承館」
【関連記事】二俣の紅葉巡り④―光明寺の紅葉と四季桜
【関連記事】二俣の紅葉巡り⑤―栄林寺
【関連記事】美しい紅葉の季節を迎えた玖延寺①―今が見頃
【関連記事】秋だ!阿蔵だ!俳句ing①―モミジバフウの紅葉
【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然②―モミジバフウの紅葉
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet