春を迎えた森町「町民の森」②―アセビとヒサカキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年03月16日 05:15

 アセビも今頃が花の時季ではありますが、森町「町民の森」のアセビでは1枝だけが花を咲かせていました。しかも、白花でしたので、ちょっと華やかさに欠けます。

 ヒサカキの花も、アセビと似た釣鐘型の花。白い花弁に淡いピンク色が混じってはいましたが、その気になって探さなければ気づかないほどの地味な花です。

 それでも、ヒサカキは意外と多く生育しています。花の季節でなければ、ただの照葉樹として見逃されてしまっているのでしょう。

 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」①―山桜と寒緋桜
 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」③―モウセンゴケとコモウセンゴケ
 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」④―ヒキガエルの卵塊とアメンボ
 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」⑤―タチツボスミレ
 【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」⑥―ハルリンドウとアカタテハ

 【関連記事】2018年、ギフチョウに会いに枯山へ③―アセビの花
 【関連記事】2018年、秋葉山お花見ハイキング⑬―アセビとヒサカキの花
 【関連記事】雨粒が宿る朝の自然⑥―アセビ
 【関連記事】2013年、アカヤシオと会いに岩嶽山に登る⑧―アセビ、バイケイソウ、鹿の足跡と岩嶽山
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く②―ジャノメエリカとアセビの花
 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原⑧―アセビとイズセンリョウ
 【関連記事】2021年、ギフチョウに会いに枯山へ③―カタクリとアセビ
 【関連記事】春だ!それ行け!枯山へ③―ヒメアカタテハとアセビ
 【関連記事】磐田市下野部大楽地を訪ねる⑨―アセビとジンチョウゲ
 【関連記事】春の兆しを感じ、北遠へ③―アセビとアケボノアセビ
 【関連記事】一気に進んだ保福寺の春②―河津桜とアセビ

 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原⑥―ヒサカキの白い花と赤い花
 【関連記事】春風香る小國神社の自然⑩―ヒサカキ

関連記事