自然と歴史の中を歩く!
団子を背負ったジョウビタキの♂
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2023年01月29日 05:19
寒い寒い旧津倉家の庭に飛んで来たのはダンゴショイ。冬になると寒い地方から渡って来ますで、ご近所では冬に見られる「冬鳥」です。
正式な名前はジョウビタキと言いますが、津倉家の庭では1週間前(1月21日)に「もちつき大会」を終えたばかりでしたので、白い模様はまさに団子背負い(ダンゴショイ)。茶色の体に黒い翅は、ダンゴショイの♂。1週間前に来ていたら、お餅を食べさせてあげたのにね。
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」①―「あけましておめでとうございます」
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」②―1臼目
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」③―小豆、きな粉、大根おろし
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」④―独楽まわし
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑤―紙飛行機
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑥―竹馬
【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑦―うさぎ杵
【関連記事】2019年、真冬の青谷を歩く④―田で遊ぶジョウビタキ
【関連記事】マリンパーク御前崎から見えた風景③―ツグミとジョウビタキ
【関連記事】「立春」過ぎの秋葉山⑯―ジョウビタキの出迎え
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑦―コジャノメとヒメウラナミジャノメ
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑥―モンキアゲハとアオスジアゲハ
新茶香る粟ヶ岳を歩く⑬―テイカカズラとカラスアゲハ
200回目の秋葉山!⑭―下山開始
Share to Facebook
To tweet