歴史遺産を生かす地域活動について研修

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月26日 05:37

 1月25日(水)、凍える寒さの中、森町総合体育館で「令和4年文化財を支える地域活動研修会」が開かれました。

 「地域ぐるみによる文化財の保存活用の推進」「文化財を活かした観光の取組」の講演を聞いた後、森町をウォーキング。古い商店や蔵が多く残る町並みを説明を聴きながら歩き、遠州の小京都・森町の歴史・文化に触れることで、「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」会員の私としては、遠州の小江戸・掛塚と「よく似ているところ」「ちょっと違うところ」とついつい比較していました。

 これは変なライバル心ではなく、掛塚でもまだ埋もれている歴史遺産の発掘、より丁寧な町歩きガイドにも生かせることはないかと考えたから。私としては、観光客を対象に考えるだけではなく、地域の若者たちにもっともっと地元を知ってほしいのです。

 今回の研修会で、森町の人たちとも新しいつながりができました。そして、さらに言えば、「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の仲間たちと、森町を歩く機会ができたらと考えています。

 【関連記事】遠州森町の古い町並み①―遠州の小京都
 【関連記事】遠州森町の古い町並み②―ノコギリ型家並
 【関連記事】遠州森町の古い町並み③―秋葉山常夜燈
 【関連記事】遠州森町の古い町並み④―旧城下学校
 【関連記事】遠州森町で屋号紋を探す①―ヤマチョウ
 【関連記事】遠州森町で屋号紋を探す②―「∧」
 【関連記事】遠州森町で屋号紋を探す③―「○」
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて①―大洞院龍門橋擬宝珠
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて②―遍照寺の高平山大仏
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて③―可睡斎の「秋葉山奥院勝坂不動堂鐘」
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて④―龍禅寺大梵鐘
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて⑤―島田・白光神社の梵鐘
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて⑥―金守神社
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて⑥―蓮華寺
 【関連記事】森の鋳物師・山田七郎左衛門の仕事を訪ねて⑦―山田七左衛門の屋敷跡

関連記事