第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山途中でも富士山

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月25日 04:45

 AKG(秋葉観光ガイド)として第3回「秋葉山参拝ハイキング」のガイド役を終えての下山は、せんちゃんとの2人だけ。♪ペチャクチャおしゃべりをしながら下へ下へ。しかし、送電線鉄塔の休憩所に到着したからには、富士山を見たくなるのは当然です。

 ところが、東の山の向こうには雲が出ています。「富士山が見えるのはあの辺」と分かってはいますので、目を凝らせて見ると、白い雲の上に、雪を被った富士山の頂上付近だけが♪チラッと見えていました。分かりますか?本当に♪チラッとだけ。

 でも、こんな富士山に気づくことができるは、秋葉山に157回も登っている私だからこそ。そう信じて、200回を目指して登拝を続けようと考えています。登るぞー!

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」①―氷点下の朝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」②―参加者41人
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」③―登り始め
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」④―差が広がり
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―木漏れ日に向かい
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「富士見茶屋」跡を過ぎ送電線鉄塔下へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―富士山を見て
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―土佐坂を登り
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―秋葉寺を経て「萬歳」碑へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―秋葉杉を6人で囲む
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―完成間近の随身門(神門)を過ぎ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―到着!
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―宝物を見学
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―バスを送って「かき揚げそば」
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―今年2度目の参拝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―2時20分に下山開始
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―1時間50分で九里橋まで
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―帰り道で見た夕焼け

関連記事