第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―バスを送って「かき揚げそば」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月22日 05:45

 遠州鉄道の臨時バスが秋葉神社上社を出るのは午後1時30分。ただし、この日は参拝者が多く、さらに第3回「秋葉山参拝ハイキング」の参加者33人が加わりましたので、バス1台では乗り切れないかも知れないと判断。さらに1台を追加していただくことにしました。

 そんなこんなで時間が取れませんでしたので、私たちAKG(秋葉観光ガイド)の昼食は遅くなってしまいました。

 ちょっとお腹がすいてしまいましたので、「カレーにしようかな?」とも考えたのですが、それでも、私が注文したのは、相変わらずの「かき揚げそば」。昼食を済ませたら、これも遅ればせの参拝です。

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」①―氷点下の朝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」②―参加者41人
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」③―登り始め
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」④―差が広がり
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―木漏れ日に向かい
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「富士見茶屋」跡を過ぎ送電線鉄塔下へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―富士山を見て
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―土佐坂を登り
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―秋葉寺を経て「萬歳」碑へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―秋葉杉を6人で囲む
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―完成間近の随身門(神門)を過ぎ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―到着!
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―宝物を見学
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―今年2度目の参拝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―2時20分に下山開始
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山途中でも富士山
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―1時間50分で九里橋まで
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―帰り道で見た夕焼け

関連記事