第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―到着!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月20日 04:20

 そして、私が一緒に歩いたこのグループは、予定通り12時に山頂にある秋葉神社上社に到着。境内は初詣の参拝者で大賑わい。社務所前では縁起物や甘酒も売られ、正月らしい華やいだ雰囲気でいっぱいです。

 健脚グループはかなり早い時間に到着していたようですが、気がかりなのは遅れているグループ。秋葉山表参道の山道はケータイの電波が届きにくく、情報が共有しずらいのです。

 結局、遅れたグループが到着したのは、私たちの到着の30分後。3時間以上かかってしまったことになりますので、それだけ疲れも感じていたことでしょう。それでも、無事が何より。リタイアした2人はガイドの1人が上社まで車で送り、残り39人は全員無事に登り切っていただけたことで、私たちAKG(秋葉観光ガイド)の役割を果たすことができました。

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」①―氷点下の朝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」②―参加者41人
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」③―登り始め
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」④―差が広がり
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―木漏れ日に向かい
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「富士見茶屋」跡を過ぎ送電線鉄塔下へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―富士山を見て
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―土佐坂を登り
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―秋葉寺を経て「萬歳」碑へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―秋葉杉を6人で囲む
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―完成間近の随身門(神門)を過ぎ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―宝物を見学
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―バスを送って「かき揚げそば」
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―今年2度目の参拝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―2時20分に下山開始
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山途中でも富士山
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―1時間50分で九里橋まで
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―帰り道で見た夕焼け

関連記事