第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―秋葉杉を6人で囲む

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月18日 04:22

 次のチェックポイントは、「第2回『秋葉山参拝ハイキング』⑯」でも紹介した秋葉杉。ガイド本『秋葉山表参道を歩く』の表紙の写真として使用したあの杉の巨木です。

 それを知っている参加者の1人が、同じグループの人に声をかけ「6人いるから、やってみよう!」。

 杉を取り囲み、両手を伸ばしたら、ちょうど太い幹を1周り。カメラマン役は私。「後ろ側も撮って!」と言われ、後ろ側からもカシャ♪。スマホで撮影したわけではありませんので、撮った写真はここにこうしてアップするしかありません。

 これが、第3回「秋葉山参拝ハイキング」の記念写真。このブログを見付けたら、自由にコピーしてください!

 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」①―氷点下の朝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」②―参加者41人
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」③―登り始め
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」④―差が広がり
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―木漏れ日に向かい
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「富士見茶屋」跡を過ぎ送電線鉄塔下へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―富士山を見て
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―土佐坂を登り
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―秋葉寺を経て「萬歳」碑へ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―完成間近の随身門(神門)を過ぎ
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―到着!
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―宝物を見学
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―バスを送って「かき揚げそば」
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―今年2度目の参拝
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―2時20分に下山開始
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―下山途中でも富士山
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―1時間50分で九里橋まで
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―帰り道で見た夕焼け

 【関連記事】第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―もう少し

関連記事