自然と歴史の中を歩く!
大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり①―紅葉と黄葉
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年11月13日 08:04
大井川鐵道「千頭」駅の周辺をぶらりとしたのは11月12日。と言ってはみても、大井川鐵道のSLに乗って出かけたわけではありません。もちろん、「千頭」駅にやって来たSLとも出会ってはいるのですが、先ずは駅周辺の紅葉と黄葉の写真を紹介させていただきます。
赤く色づいた葉はカエデ、黄色い葉はモミジバフウ。大井川沿いの国道473号から眺める山の色づきには、まだ少し早かったようです。
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり②―トロッコ列車の休憩所
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり③―C11 190
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり④―パーシー、ヒロとジェームス
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑤―転車台
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑥―中村圓一郎氏銅像
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑦―庚申塔と紅白のイヌタデ
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑧―豊川稲荷千頭別院
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑨―秋葉常夜灯
【関連記事】大井川鐵道「千頭」駅周辺をぶらり⑩―井川線
【関連記事】奥大井ドライブ①―ヒロとパーシー
【関連記事】奥大井ドライブ②―長島ダム
【関連記事】奥大井ドライブ③―ダム湖の噴水
【関連記事】奥大井ドライブ④―イワツバメの群れとコマツナギの花
【関連記事】奥大井ドライブ⑤―川根本町資料館「やまびこ」で展示されていた大鋸
【関連記事】奥大井ドライブ⑥―奥大井の大自然
【関連記事】奥大井ドライブ⑦―きかんしゃトーマス
【関連記事】奥大井ドライブ⑧―道の駅「川根温泉」の木製貯湯タンク
関連記事
新茶香る粟ヶ岳を歩く①―鯉のぼり
5月1日の富幕山ハイキング③―ツクバネウツギとカマツカ
5月1日の富幕山ハイキング②―ヤブデマリとガマズミ
5月1日の富幕山ハイキング①―エビネとキンラン
ご近所で出会った蝶たち④―ツバメシジミとヤマトシジミ
初夏の気配の小國神社境内地⑨―ヒメフタバラン
初夏の気配の小國神社境内地⑧―テイショウソウの葉
Share to Facebook
To tweet