西地区自治会長による「掛塚歴史さんぽ」①―掛塚湊の守り神
5月30日(日)、自治会連合会による「掛塚歴史さんぽ」が開かれ、竜洋西地区の自治会長たちが掛塚の町を歩きました。ガイド役を引き受けたのは、私たち「みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚」。午前10時に貴船神社に集合し、旧津倉家住宅の見学まで含めて約2時間かけ、「遠州の小江戸」掛塚の歴史をテーマにした町あるきを楽しんでいただきました。
先ずは、集合場所にもなった貴船神社から。メインのガイド役は経験を重ね、すっかりしゃべりにも慣れた福長さん。貴船神社が掛塚湊の守り神として廻船問屋からの信仰を集めた歴史を紹介し、「掛塚まつり」も海上安全を祈る祭りであることを再認識していただきました。
関連記事