第2回「みんなと俱楽部」まち歩き勉強会③―「掛塚港廻船之碑」
「2020磐田歴史検定」58番目の問題は「明治18年に開港した掛塚港は、大正時代に入ると出入りする船もほとんどなくなりました。掛塚の廻船問屋は港がなくなるのを惜しみ、後世にその名を残そうと、大正13年に「掛塚港廻船之碑」を建てましたが、どこに建てたでしょう。〔A.貴船神社境内 B.掛塚港湾跡 C.帝国水難救済会跡〕」。答えは・・・?
貴船神社をガイドするとしたら、忘れてはいけないのが掛塚商船組合が大正13年(1924)に建てた「掛塚港廻船之碑」。「歴史検定」の答えはもちろん「A.貴船神社境内」です。
関連記事