自然と歴史の中を歩く!
羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑬―ヒゴスミレ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年04月12日 04:09
帰り道で立ち寄ったのは、佐久間町佐久間の平沢。ここで出会った白いスミレ。大きな切れ込みがある葉の特徴からヒゴスミレと判断しました。
このヒゴスミレが自生のものなのか、それとも、どこかの花壇から逃げ出したものなのかについては不明。名前に「肥後」と付けられてはいても、本州、四国、九州に分布していますので、佐久間で育っていても不思議ではありません。
ヒゴスミレは全国20都府県で「絶滅危惧種」。かなり珍しいスミレだったようです。
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて①―桜色のモクレン
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて②―翌日のサラサモクレン
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて③―旧羽ヶ庄分校と思い出のオルガン
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて④―瀬尻の桜
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑤―羽ヶ庄は「花ヶ庄」
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑥―シデコブシとアカヤシオ
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑦―タチツボスミレとノジスミレ
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑧―日月熊野神社の神楽面
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑨―ショウジョウバカマとミカワチャルメルソウ
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑩―ニリンソウ
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑪―キンキエンゴサク
【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑫―旧城西小学校跡
関連記事
「春」を求めて北遠ドライブ⑦―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
春風吹く青谷を歩く⑨―アカタテハとイシガケチョウ
「春」を求めて北遠ドライブ⑥―ニリンソウ
春風吹く青谷を歩く⑧―一重と八重のヤマブキ
「春」を求めて北遠ドライブ⑤―ミツバツツジとアカヤシオ
春風吹く青谷を歩く⑦―ヒメウズ、ハナイバナとキランソウ
「春」を求めて北遠ドライブ④―逆さ風景
Share to Facebook
To tweet