自然と歴史の中を歩く!
2021年、北遠のお花見④―二俣城址
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年03月28日 05:24
鳥羽山公園はかつて鳥羽山城があった場所。そして、鳥羽山城と二俣城とは、二俣川のかつての流路を挟んだ「別郭一城(一城別郭)」として築かれた城でした。
鳥羽山公園でのお花見を楽しんだら、次は二俣城址へ。二俣城址の桜も楽しんでいただきたいとは思いますが、二俣城址の桜は鳥羽山公園ほど多くはありません。
ソメイヨシノは咲き始めたばかり。天守台そばの大島桜は散り始め。でも、鳥羽山城と二俣城とは「別郭一城(一城別郭)」。ぜひ、どちらもお訪ねください!
【関連記事】2021年、北遠のお花見①―「秋葉ダム湖と千本桜」
【関連記事】2021年、北遠のお花見②―「船明ダム湖と周辺の桜」
【関連記事】2021年、北遠のお花見③―鳥羽山公園「山桜まつり」
【関連記事】2021年、北遠のお花見⑤―栄林寺
【関連記事】2021年、北遠のお花見⑥―天竜二俣駅前
【関連記事】初夏の陽気の花見情報②―二俣城址
【関連記事】北遠の花見情報③―二俣城址
【関連記事】二俣で「一人花見」③―二俣城址公園のカモシカ
【関連記事】二俣・鳥羽山城跡 国史跡に
【関連記事】二俣城で学ぶお城用語―STEP1「天守台」
【関連記事】二俣城で学ぶお城用語―STEP2「虎口」
【関連記事】二俣城で学ぶお城用語―STEP3「井戸曲輪」
【関連記事】二俣城で学ぶお城用語―STEP4「縄張」
【関連記事】二俣城で学ぶお城用語―STEP5「別郭一城」
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet