2020年、北遠の茶園めぐり⑧―ホソバシャクナゲ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年05月08日 05:57

 新茶の季節は、ホソバシャクナゲの花の季節でもあります。葉が細いホソバシャクナゲは、環境省レッドデータでは、「エンシュウシャクナゲ」の名で「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」に指定されている希少種。「瀬尻の段々茶園」でも咲いていましたが、舟代でも咲いていました。

 北遠の龍山や上平山は、中央構造線の南側、三波川変成帯(さんばがわへんせいたい)上にあり、天竜石、青石と呼ばれる緑色片岩や蛇紋岩のほか、高温低圧で変成を受けた領家変成帯に対し、低温高圧での変成であったため、花崗岩にはならなかった石灰岩が露出しているのも見かけます。

 そんな土質の山にだけ生育する希少種。「竜山のホソバシャクナゲ群落」「浦川のホソバシャクナゲ群落」は、県指定の天然記念物として守られています。

 舟代の道から斜面の上方を見れば、そこはツツジの花畑。シャクナゲもツツジも同じツツジ科ツツジ属。まさに、花盛りです。

 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり①―「瀬尻の段々茶園」
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり②―「瀬尻の段々茶園」の石割り
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり③―クマガイソウ
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり④―岩井戸の茶園
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑤―名古尾
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑥―大萩から見た大滝の茶園
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑦―舟代の茶園
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑨―茶の木で書いた「茶」文字
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑩―野田の茶園と棚田
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑪―山野草ガーデン
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑫―布滝と山住家の石垣
 【関連記事】2020年、北遠の茶園めぐり⑬―山住神社

 【関連記事】北遠の茶園風景①―佐久間町上平山の茶園
 【関連記事】上平山の茶園巡り①―舟代 
 【関連記事】上平山の茶園巡り②―岩井戸
 【関連記事】上平山の茶園巡り③―名古尾
 【関連記事】上平山の茶園巡り④―大萩
 【関連記事】上平山の茶園巡り⑤―天竜川、大輪橋を見下ろす
 【関連記事】上平山の茶園巡り⑥―名古尾沢と牧ノ沢

 【関連記事】GW初日は北遠へ⑥―旧龍山北小学校のホソバシャクナゲ

関連記事