自然と歴史の中を歩く!
二俣・瀧不動尊を訪ねる④―大黒天神殿
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年12月08日 05:08
瀧不動尊のお堂の隣りには大黒天神殿があります。複雑な話になってしまいますが、神殿というからには、神様を祀る建物?
その前、向かって右側には瓦製の俵を踏まえた大黒様、そして、左側には鯛を抱えた恵比寿様が。どちらも、七福神と呼べば、神殿でいいのかな?
屋根を見上げると、ふっくらほっぺ、にっこり笑顔のお多福でしょうか?お多福なら、その名の通り福を呼び、招福開運・豊穣・夫婦円満の縁起物。「おかめ」と呼ぶよりは福々しい「お多福」と呼びたいですね?
【関連記事】二俣・瀧不動尊を訪ねる①―塩地蔵尊
【関連記事】二俣・瀧不動尊を訪ねる②―「是より瀧の不動道」
【関連記事】二俣・瀧不動尊を訪ねる③―お堂に大黒天?
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet