第13回浜背負い祭り⑫―蔦紅葉

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年11月28日 04:43

 山に囲まれた西渡(にしど)の秋の日は短く、「浜背負い祭り」の会場に陽射しが届くのは午前9時から午後3時まで。ステージ後ろの蔦が輝き始めたのはお昼になった頃でした。

 一面に這った蔦が赤や黄金色に輝くと、ステージが一層明るくなります。垂れ下がった蔓にも赤い葉が輝き、壁に映った影も生き生きと見えました。

 考えてみれば、垂直の壁に蔦が絡みつくのには時間がかかります。もしかしたら、25年前に「浜背負い祭り」が始まった頃には、まだここまで広がってはいなかったのかも知れません。

 そして、色づいた蔦の葉がかすかに揺れていたのは、2年に1度の祭りを見届け、11月17日の最終回にお別れの手を振っていたのではないでしょうか?

 【関連記事】第13回浜背負い祭り①―最終回
 【関連記事】第13回浜背負い祭り②―「浜背負い」とは?
 【関連記事】第13回浜背負い祭り③―駄賃馬と荷車
 【関連記事】第13回浜背負い祭り④―鮎釣の神楽舞
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑤―地場産品の販売
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑥―「懐かしの山香写真展」
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑦―ステージショー
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑧―浜背負い音頭
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑨―うめたちあきさんの里帰りライブ
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑩―山香小、山香中の校歌と応援歌
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑪―餅まき
 【関連記事】第13回浜背負い祭り⑬―秋深まる山間の里

 【関連記事】川の港町、往時しのぶ 背負子姿の女性行列

 【関連記事】第12回浜背負い祭り①―浜背負い時代行列

関連記事