令和元年の「掛塚まつり」⑩―「法多のだんご」完売

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年10月27日 05:37

 誰もが知っている旧掛塚郵便局前では、今年も「法多のだんご」を販売しました。誰もが大好きな「法多のだんご」を仕入れて販売したのは、私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の仲間たち。1日目(19日)はあいにくの天気でしたが、2日目(20日)は雨も上がったこともあり、売れ行きは上々。

 作詩家&シンガーのうめたちあきさんが「だんご三兄弟」を歌ってPRし、愛知県半田市乙川から「掛塚まつり」を見にやって来た「半田山車祭り保存会」の人たちが買ってくれたこともあり、仕入れた団子はすべて売り切れ。

 袋井市の法多山名物の「法多のだんご」。もしかしたら、これは袋井がラグビーW杯ですっかり有名になった「エコパ効果」かも痴れません。

 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」①―提灯明かりを揺らす本町屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」②―千本格子越しの砂町屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」③―カーブミラーに映った天幕の虎
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」④―曽布川藤次郎が造った神楽箱
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑤―雨が上がった2日目
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑥―エコパスタジアムの写真展示
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑦―天幕を復元した横町の祭り屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑧―「掛塚の引き札」展
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑨―「郵便の歴史」展
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑪―神輿渡御
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑫―天幕を新調した田町の祭り屋台
 【関連記事】令和元年の「掛塚まつり」⑬―本祭

 【関連記事】「掛塚まつり」が近づく①―「掛塚の引き札」展
 【関連記事】「掛塚まつり」が近づく②―「郵便の歴史」展
 【関連記事】磐田・掛塚まつり屋台3台 修復や天幕新調
 【関連記事】明日・明後日は、旧津倉家見学会&「掛塚の引き札」展
 【関連記事】19日、20日は「郵便の歴史」展―旧掛塚郵便局

 【関連記事】掛塚まつりに外国人女性参加へ 「屋台、法被楽しみ」 磐田

 【関連記事】「掛塚まつり」が近づきました!①―新町の角字

 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」①―夕焼けと虹

関連記事