水窪・臼ガ森を訪ねる⑥―宇須井神社
臼ガ森(うすがもり)にたまたま帰って来ていた住人に教えていただき、集落上に鎮座する神社を訪ねました。
神社は山の斜面にへばりつくように建てられていましたので、鳥居から続く石段はかなり急。鳥居に掲げられた神社名には「宇須井神社」と書かれています。
確かなことは分かりませんが、宇須井神社の祭神が、神武天皇の東征の際、水先案内を務めたとされる椎根津彦(しいねつひこ=別名・珍彦うずひこ)だとすれば、臼ガ森の地名は宇須井神社に由来し、宇須井神社の名は椎根津彦に由来していることになります。
臼ガ森から常光寺山へと続く古道は半鐘台の奥。いつか歩いてみたいと思っています。
関連記事