自然と歴史の中を歩く!
梅雨時の里山の自然⑪―アサヒナカワトンボ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年07月07日 04:47
阿蔵(あくら)の沢沿いの道を飛び交っていたのはカワトンボ。翅と縁紋の色の組み合わせは橙色翅に赤縁紋、透明翅に赤縁紋、透明翅に白縁紋といろいろでしたが、どれもアサヒナカワトンボだと思います。
アサヒナカワトンボは、梅雨時の阿蔵の里山がすっかり気に入っているようです。涼しげなせせらぎの音と軽やかなカワトンボの舞い姿は、実に似合っていました。
【関連記事】梅雨時の里山の自然①―ツユクサとバイカアマチャ
【関連記事】梅雨時の里山の自然②―破れ傘とヤブレガサクキフクレズイフシ
【関連記事】梅雨時の里山の自然③―元気いっぱいのカタツムリ
【関連記事】梅雨時の里山の自然④―ホタルガとマエアカクロベニボタル
【関連記事】梅雨時の里山の自然⑤―光と戯れるサワガニ
【関連記事】梅雨時の里山の自然⑥―マダラアシナガバエとハエドクソウ
【関連記事】梅雨時の里山の自然⑦―ギンレイカとアメンボ
【関連記事】梅雨時の里山の自然⑧―コオニヤンマとラミーカミキリ
【関連記事】梅雨時の里山の自然⑨―コガネグモとスジアカハシリグモ
【関連記事】梅雨時の里山の自然⑩―シオデ
【関連記事】あくら自然観察の道⑮―アサヒナカワトンボの無色翅型
【関連記事】青谷の青い自然④―アサヒナカワトンボとミドリイエバエ
【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」③―アサヒナカワトンボとミヤマカワトンボ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet