青空の青谷を歩く⑨―アキノタムラソウとササユリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月18日 05:57

 アキノタムラソウは「秋」と名が付いてはいますが、花が咲き始めるのは梅雨の頃から。決して、本格的な夏が来る前に秋が近づいているというのではなく、むしろ、アキノタムラソウの花の時季は秋の初めには終わってしまいます。

 ササユリも咲いていましたが、雨に濡れた2輪の花は重たく、細い茎では支えきれずに斜面にもたれ掛かっていました。

 遠州地方ではまだ見る機会が多いササユリですが、ササユリの自生地は西日本が中心。そのせいか、群生地とはなかなか出会えません。

 【関連記事】青空の青谷を歩く①―田植えが終わった棚田
 【関連記事】青空の青谷を歩く②―ムカシヤンマ
 【関連記事】青空の青谷を歩く③―シオヤトンボ
 【関連記事】青空の青谷を歩く④―青と黒のツバメシジミ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑤―青と白のウツボグサ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑥―コマツナギとクララ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑦―キマダラセセリとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑧―「小堀谷鍾乳洞」
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑩―「青谷不動の滝」

関連記事