桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑨―サトキマダラヒカゲとヒメジャノメ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月21日 05:08

 花の蜜ではなくて樹液が好きな蝶の仲間のヒカゲチョウ。少し遠目からの撮影になりましたが、多分、サトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰)だろうと思います。

 ヒメジャノメは「姫蛇目」。地味な蝶ですが、翅裏の白い帯と目玉模様が目立ちます。

 ヒメジャノメとコジャノメとは、よく似ています。ヒメジャノメの白線がほぼ真っ直ぐなのに対し、コジャノメの白線は少し弧を描いています。

 ジャノメチョウの仲間の蛇の目模様は、天敵の鳥を脅すためとの説があります。鳥よけの目玉風船と同じ理屈ですが、こんなに小さな蛇の目模様が鳥に見えているのでしょうか?

 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く①―スイレンとコウホネ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く②―イチヤクソウ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く③―シオカラトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く④―コシアキトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑤―ショウジョウトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑥―イトトンボの仲間
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑦―ヨコヅナサシガメとマメコガネ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑧―ホオジロとカルガモ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑩―コクラン
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑫―ウラギンシジミの♀とチョウトンボ

 【関連記事】桶ヶ谷沼で出会ったサトキマダラヒカゲ
 【関連記事】「夏休み」明けの桶ヶ谷沼を歩く①―ヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲ
 【関連記事】2019年「渋川つつじ公園」の自然④―サトキマダラヒカゲと自生のキクラゲ

 【関連記事】県立森林公園の春から初夏への自然③―姫萩と姫蛇目

関連記事