青空の青谷を歩く⑤―青と白のウツボグサ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月14日 05:47

 普通見かけるウツボグサの花の色は青紫色ですが、青谷で見かけたウツボグサには白花もありました。

 このウツボグサが別種のシロバナウツボグサとすべきかどうかには不安がありますが、青谷で咲いていても、青くないのですから、相当の覚悟での開花であるのは間違いありません。

 おそらく、青谷の「青」は緑色の意味。青の花も白の花も、同じくらいに目立っていました。

 【関連記事】青空の青谷を歩く①―田植えが終わった棚田
 【関連記事】青空の青谷を歩く②―ムカシヤンマ
 【関連記事】青空の青谷を歩く③―シオヤトンボ
 【関連記事】青空の青谷を歩く④―青と黒のツバメシジミ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑥―コマツナギとクララ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑦―キマダラセセリとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑧―「小堀谷鍾乳洞」
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑨―アキノタムラソウとササユリ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑩―「青谷不動の滝」

 【関連記事】新緑の青谷を歩く⑥―タツナミソウとウツボグサ
 【関連記事】小國神社・本宮山の自然⑥―ウツボグサとイヌゴマ
 【関連記事】小國神社境内地の自然⑦―ウツボグサとイヌゴマ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社の自然②―ウツボグサとイヌゴマ
 【関連記事】大平城址を訪ねる①―ウツボグサ

関連記事