「平成」最後の春の青谷を歩く⑧―筆竜胆

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年04月12日 05:14

筆竜胆 ハルリンドウ(春竜胆)やコケリンドウ(苔竜胆)など、春咲きの竜胆は他にもありますが、フデリンドウ(筆竜胆)もそんなリンドウの仲間。

 リンドウの仲間はどれも同じですが、昼間にならなければ花を開きません。早い時間に青谷を歩いていたら、きっと出会うことはできなかったでしょう。

 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く①―踊子草
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く②―染井吉野
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く③―春蘭
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く④―姫萩と姫烏頭
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑤―山猫の目草と花点草
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑥―甘菜
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑦―金瘡小草と立金瘡小草
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑨―山藍

 【関連記事】春の葦毛湿原を歩く③―ショウジョウバカマとハルリンドウ
 【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑩―ハルリンドウとホタルカズラ
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然②―ハルリンドウ
 【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ

関連記事